top of page

​ジェンダーと社会

学部基礎科目。毎年大人数の授業で多大なるエネルギーを使い、得るものは(正のものも、負のものも)とてつもなく大きい。映像資料の更新が悩みの種だが、テレビをみる時間的余裕がなくなっているというだけでなく、手持ちの資料を凌駕すると思えるような素材に出会えないことも大きい。よい資料をご存知の方は是非情報を寄せて下さい。(最新年度シラバスはこちら

◆2024年度(履修者名、内単位取得者名)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆2023年度(履修者302名、内単位取得者229名)

◆2021年度(履修者125名、内単位取得者115名)

◆2019年度(履修者74名、内単位取得者58名)

◆2018年度(履修者269名、内単位取得者249名)

◆2017年度(履修者206名、内単位取得者176名)

◆2016年度(履修者251名、内単位取得者234名)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

◆2015年度(履修者166名、内単位取得者156名)

 

◆2014年度(履修者211名、内単位取得者189名)

◆2013年度(履修者213名、内単位取得者197名)

◆2011年度(履修者316名、内単位取得者275名)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


◆2010年度(履修者319名、内単位取得者267名)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

◆2009年度(履修者320名、内単位取得者286名)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


◆2008年度(履修者146名、内単位取得者125名)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

◆2007年度(履修者155名、内単位取得者104名)

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

◆2006年度(履修者289名、内単位取得者200名)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

◆2005年度(履修者386名、内単位取得者236名)

​参考テキスト・資料

①ジェンダー研究のパースペクティブ―基礎概念の整理― 

Ainsworth, Claire, 2015, "Sex Redefined,"  Nature,  518: 288–291. (船田晶子訳,2015,「揺れる性別の境界」『Nature ダイジェスト』12(5).)
 

浅井春夫・遠藤まめた・染矢明日香・田代美江子・松岡宗嗣・水野哲夫編著,2023,『Q&A多様な性・トランスジェンダー・包括的性教育―バッシングに立ちむかう74問』大月書店.
 

東清和・小倉千加子,1982,『性差の発達心理』大日本図書. 

東清和・小倉千加子編,2000,『ジェンダーの心理学』早稲田大学出版部.

Beauvoir, Simone de, 1949, Le Deuxieme Sexe, Editions Gallimard.(1997,井上たか子・木村信子訳『事実と神話』&中嶋公子・加藤康子監訳『体験』新潮社.)

Butler, Judith, 1990, Gender Trouble : Feminism and the Subversion of Identity, Routledge. (1999,竹村和子訳『ジェンダー・トラブル―フェミニズムとアイデンティティの撹乱』青土社.) 

 

Butler, Judith, 1993, "Imitation and Gender Insubordination," Lesbian and Gay Studies Readers, Abelove, Henry, Michèle Aina Barale and David M. Halperin eds., New York: Routledge, 307-320. (1996,杉浦悦子訳,「模倣とジェンダーへの抵抗」『imago』青土社,7(6): 116-135.)

Colapinto, John, 2000, As Nature Made Him, New York : HarperCollins Publishers.(2000,村井智之訳『ブレンダと呼ばれた少年 ―ジョンズ・ホプキンス病院で何が起きたのか』無名舎.) 

Delphy, Christine, 1991,Penser le Genre : Quels Problemes ? Sexe et Genre,De la Hierachie entre les Sexes, Edite par Hurtig Kail, Rouch, Editions du CNRS.(1998,杉藤雅子訳「ジェンダーについて考える ―なにが問題なのか?」『女たちのフランス思想』勁草書房.)

Delphy, Christine (Diana Leonard translated and edited), 1984, Close to Home: A Materialist Analysis of Women's Oppression, The University of Massachusetts Press.(1996,井上たか子・加藤康子・杉藤雅子訳『なにが女性の主要な敵なのか ―ラディカル・唯物論的分析』勁草書房.)

江原由美子・金井淑子編,1997,『フェミニズム』新曜社. 

江原由美子・山崎敬一編,2006,『ジェンダーと社会理論』有斐閣. 

 

江原由美子・加藤秀一・佐古輝人・三部倫子・須永将史・林原玲洋,2019,『争点としてのジェンダー――交錯する科学・社会・政治』ハーベスト社.
 

Ekman, Kajsa Ekis( Kristina Mäki translated), 2023, On the Meaning of Sex: Thoughts about the New Definition of Woman, Victoria, Australia: Spinifex Press.

Fausto-Sterling, Anne, 2012, Sex/Gender: Biology in a Social World, London and NY: Routledge.(2018,福富護・上瀬由美子・宇井美代子・立脇洋介・西山千恵子・関口元子訳,『セックス/ジェンダー ―性分化をとらえ直す』世織書房.)

Foucault, Michel, 1976, La Volonte De Savoir, Editions Gallimard.(1986,渡辺守章訳『知への意志』新潮社.)

Germon, Jeniffer, 2009, Gender: A Genealogy of an Idea, New York: Palgrave Macmillan.(左古輝人訳,2012,『ジェンダーの系譜学』法政大学出版局.)

 

Halperin, David M., 1990, One Hundred Years of Homosexuality: And Other Essays on Greek Love, New York, London: Routledge.(1995,石塚浩司訳『同性愛の百年間 ―ギリシア的愛について』法政大学出版局.) 

橋本秀雄,2000,『性のグラデーション ―半陰陽児を語る』青弓社.

Hines, Sally, 2020, “Sex Wars and (Trans) Gender Panics: Identity and Body Politics in Contemporary UK Feminism,”  The Sociological Review Monographs,  68(4): 699-717. 

伊田広行,2004,『はじめて学ぶジェンダー論』大月書店.

池内靖子・武田春子・二宮周平・姫岡とし子編,1999,『21世紀のジェンダー論』晃洋書房, 

井上輝子,2006,「女性学にとってのミードとマネー」『女性学』日本女性学会,13:48-155. 

井上輝子・江原由美子編,2005,『女性のデータブック第4版 ―性・からだから政治参加まで』有斐閣. 

犬伏由子・椋野美智子・村木厚子編,2000,『女性学キーナンバー』有斐閣.

石田仁編著,2008,『性同一性障害 ―ジェンダー・医療・特別法』御茶の水書房.

石田仁,2019,『はじめて学ぶLGBT ―基礎からトレンドまで』ナツメ社.

 

伊藤公雄・牟田和恵編,1998,『ジェンダーで学ぶ社会学』世界思想社.


加藤秀一,1998,『性現象論 ―差異とセクシュアリティの社会学』勁草書房.

加藤秀一,2006,『知らないと恥ずかしいジェンダー入門』朝日新聞社.

加藤秀一,2006,「概念と方法」飯田隆ほか編『岩波講座 哲学』岩波書店,12: 268-289.

加藤秀一,2017,『はじめてのジェンダー論』有斐閣.
 

加藤秀一・石田仁・海老原暁子,2005,『図解雑学 ジェンダー』ナツメ社.
 

木村草太,2024,「性同一性障害特例法 違憲決定の意義―『完全な移行』から個別性の原則へ」『世界』岩波書店,977: 211-214.

国立婦人教育会館編,1997,『女性学教育/学習ハンドブック ―ジェンダーフリーな社会をめざして』有斐閣.

Laqueur, Thomas Walter, 1990, Making SEX: Body and Gender from the Greeks to Freud, Harvard University Press.(1998,高井宏子・細谷等訳『セックスの発明 ―性差の観念史と解剖学のアポリア』工作舎.)

松岡宗嗣,2020,「日本学術会議がトランスジェンダーに焦点をあてた提言を発表『特例法を廃止し、性別記載変更法の制定を』

三浦玲一・早坂静編著,2013,『ジェンダーと「自由」 ―理論、リベラリズム、クィア』彩流社. 

Money, John and Patricia Tucker 1975, Sexual Signatures: On Being a Man or a Woman, Boston-Toronto: Little, Brown and Company, Inc..(1979,朝山新一・朝山春江・朝山耿吉訳『性の署名 ―問い直される男と女の意味』人文書院.) 

諸橋憲一郎,2022,『オスとは何で,メスとは何か?――「性スペクトラム」という最前線』NHK出版.

 

Nagl-Docekal, Herta, 2000, Feministische Philosophie: Ergebnisse, Probleme, Perspektiven, Frankfurt am Main: Fischer Taschenbuch Verlag.(2006,平野英一訳『フェミニズムのための哲学』青木書店.)

根村直美編著,2007,『揺らぐ性・変わる医療 ―ケアとセクシュアリティを読み直す』明石書店.

Nicholson, Linda, 1994, "Interpreting Gender," Signs: Journal of Women in Culture and Society, The University of Chicago, 20(1). (1995,荻野美穂訳「<ジェンダー>を解読する」『思想』岩波書店,853: 103-134.)

荻野美穂,2002,『ジェンダー化される身体』勁草書房.

小倉千加子,2001,『セクシュアリティの心理学』有斐閣選書. 

小此木啓吾,2002,『フロイト思想のキーワード』講談社現代新書.

歴史学研究会編,2004,『性と権力関係の歴史』青木書店. 

佐倉智美,2006,『性同一性障害の社会学』現代書館. 

Schiebinger, Londa, 1989, The Mind Has No Sex?: Women in the Origins of Modern Science, Cambridge, Mass.: Harvard University Press.(1992,小川眞理子・藤岡伸子・家田貴子訳『科学史から消された女性たち ―アカデミー下の知と創造性』工作舎.) 

Scott, Joan Wallach, 1988, Gender and the Politics of History, Columbia University Press.( 1992,荻野美穂訳『ジェンダーと歴史学』平凡社.) 

セクシュアルマイノリティ教職員ネットワーク編著,2003,『セクシュアルマイノリティ ―同性愛、性同一性障害、インターセックスの当事者が語る人間の多様な性』明石書店.

千田有紀,2006,「ブレンダの悲劇が教えるもの」『大航海』新書館,57: 134-141.

Serano, Julia, 2016, Whipping Girl: A Transsexual Woman on Sexism and the Scapegoating of Femininity, New York: Seal Press.(矢部文訳,2023,『ウィッピング・ガール――トランスの女性はなぜ叩かれるのか』サウザンブックス社.)

 

Sullivan, Alice and Selina Todd eds., 2023, Sex and Gender: A Contemporary Reader, Routledge.

田中雅一・中谷文美編,2005,『ジェンダーで学ぶ文化人類学』世界思想社.

角田由紀子,2001,『性差別と暴力』有斐閣選書.

上野千鶴子,1998,『発情装置 ―エロスのシナリオ』筑摩書房.

上野千鶴子編,2001,『構築主義とは何か』勁草書房. 

渡辺大輔,2019,「教育実践学としてのクィア・ペダゴジーの意義」『クィア・スタディーズをひらく1』晃洋書房.

渡辺和子・金谷千慧子・女性学教育ネットワーク編著,2000,『女性学教育の挑戦 ―理論と実践』明石書店.

山下晋司編,2005,『文化人類学入門 ―古典と現代をつなぐ20のモデル』弘文堂.

吉永みち子,2000,『性同一性障害 ―性転換の朝』集英社新書. 

『AERA MOOK ジェンダーがわかる。』朝日新聞社,2002年.

VTR「ドキュメント’02 体は女心は男 ある競艇選手の変身」約25分 競艇選手でFtMTSの安藤大将さんをとりあげたドキュメンタリー 2002/7/15

VTR「TEDxUofIChicago サム・キラーマン ジェンダーの複雑さを理解しよう」約16分  2016年

 

VTR BBC News Japan「「生殖機能を失わないと性別を変えられない」 日本の法律とトランスジェンダー」約5分 2021/4/8
 

VTR「基礎から学ぶトランスジェンダー【男女共同参画課】」約35分 2023年
 

VTR「基礎から学ぶLGBTQの現在地【男女共同参画課】」約43分 2023年

VTR「“女性→男性→女性” 性別を2度変えたトランス当事者の決断 再変更には高いハードル、社会の誤解も」約36分 2022年

 

VTR "Judith Butler's Gender Trouble: A Short Introduction" 約9分 2020年

VTR 「ジュディス・バトラー「あなたの振る舞いがジェンダーを作る」」約3分 2011年


②家族とジェンダー―「近代家族」― 

赤川学,2004,『子どもが減って何が悪いか!』ちくま新書. 

 

阿古真理,2019,「<思い込み家事>からの脱出」『世界思想』世界思想社,46: 37-41.

Ann Oakley, 1974, Women’s Work : The Housewife, Past and Present, NY: Pantheon Books.(1986,岡島茅花訳『主婦の誕生』三省堂.)

Aries, Philipe, 1960, L’Enfant et la vie familliale sous l’Ancien Regimem, Plon.(1980,杉山光信・杉山恵美子訳『<子供>の誕生:アンシャン・レジーム期の子供と家族生活』みすず書房.)

Badinter, Elisabeth, 1980, L'Amour En Plus: Histoire de l'amour Maternel(XVIIe-XXe Siecle),Paris: Flammarion.(1998,鈴木晶訳『母性という神話』ちくま学芸文庫.) 

Brinton, Mary C.(池村千秋訳,2022,『縛られる日本人――人口減少をもたらす「規範」を打ち破れるか』中央公論新社.)

江原由美子・金井淑子編,1997,『フェミニズム』新曜社.

池本美香,2003,『失われる子育ての時間 ―少子化社会脱出への道』勁草書房.

池内靖子・武田春子・二宮周平・姫岡とし子編,1999,『21世紀のジェンダー論』晃洋書房.

犬伏由子・椋野美智子・村木厚子編,2000,『女性学キーナンバー』有斐閣.

伊藤公雄・牟田和恵編,1998,『ジェンダーで学ぶ社会学』世界思想社.

加藤秀一・石田仁・海老原暁子,2005,『図解雑学 ジェンダー』ナツメ社.

国際女性の地位協会編,1998,『女性関連法データブック ―条約・勧告・宣言から国内法まで』有斐閣.

水無田気流,2019,「男も女もつらいよ ―日本人に求められる人生をフローチャートにしてみたら」『世界思想』世界思想社,46: 32-36.

 

小山静子,1999,『家庭の生成と女性の国民化』勁草書房.

前川直哉,2011,『男の絆 ―明治の学生からボーイズ・ラブまで』筑摩書房.

妙木忍,2005,「女性をめぐる性役割の葛藤処理法の変遷 ―1950年代から1980年代の主婦論争に焦点を当てて」『ソシオロゴス』東京大学大学院社会学研究科 ソシオロゴス編集委員会,29: 110-126.

中野知律・越智博美編著,2008,『ジェンダーから世界を読むⅡ ―表象されるアイデンティティ』明石書店. 

落合恵美子,1989,『近代家族とフェミニズム』勁草書房.

落合恵美子,1994,『21世紀家族へ ―家族の戦後体制の見かた・超えかた』有斐閣選書.

落合恵美子,2000,『近代家族の曲がり角』角川書店.

 

落合恵美子,2014,「近代世界の転換と家族変動の理論 ―アジアとヨーロッパ」『社会学評論』日本社会学会,64(4): 533-552.

荻野美穂,2008,『「家族計画」への道 ―近代日本の生殖をめぐる政治』岩波書店.

齋藤早苗,2020,『男性育休の困難 ―取得を阻む「職場の雰囲気」』青弓社.

 

周燕飛,2019,『貧困専業主婦』新潮社.

Sultan, Jessica, 2019, 「専業主夫への差別・批判、そして孤独。母親たちは何ができるか」HUFF POST,2019/9/10.

田中雅一・中谷文美編,2005,『ジェンダーで学ぶ文化人類学』世界思想社.

角田由紀子,2001,『性差別と暴力』有斐閣選書.

上野千鶴子編,1982,『主婦論争を読む ⅠⅡ 全記録』勁草書房. 

山田昌弘,1994,『近代家族のゆくえ ―家族と愛情のパラドックス』新曜社.

 

山口慎太郎,2019,『「家族の幸せ」の経済学 ―データ分析でわかった結婚,出産,子育ての真実』光文社.

 

吉田貴司・内藤尚志,2019,「パタハラ、会社と争う男たち 育休で冷遇?ネット炎上も」朝日新聞デジタル,2019/7/14.


「戻ってきたとき後悔するぞ」育休取得したパパを襲った理不尽なパワハラ」CHANTO Web,2019/4/15.


VTR「放送大学 家族論 2ヒトと人間の交差する場としての家族」約7分 原ひろ子さんのヘヤー・インディアンの「家族」2001/10/12

VTR「NHKスペシャル データマップ 63億人の地図 出生率―女と男・支えあう未来へ」約9分 共働きが常態のデンマークの事例紹介 2004/9/26

VTR「21世紀日本の課題 “人口減少社会”とどう向き合うか」約9分 家族への子育て支援を充実させたフランスの事例紹介 2003/6/28 

VTR「NHKインターネットディベート 家族/ちょっと待った!『専業主婦論争』」約5分 少子化対策のないアメリカの事例紹介 2001/5/12

VTR「知る楽 ニッポン母の肖像1大江戸子育て事情」約8分 江戸時代の子育て紹介 2010/1/5

③働き方とジェンダー―アンペイド・ワーク― 

赤松良子,2001,『志は高く』,日本図書センター. 

Brinton, Mary C.(池村千秋訳,2022,『縛られる日本人――人口減少をもたらす「規範」を打ち破れるか』中央公論新社.)

冨士谷あつ子・伊藤公雄監修・日本ジェンダー学会編,2000,『ジェンダー学を学ぶ人のために』世界思想社.

池内靖子・武田春子・二宮周平・姫岡とし子編,1999,『21世紀のジェンダー論』晃洋書房.

ILO Care, 2018, Work and Care Jobs for the Future of Decent Work

 

犬伏由子・椋野美智子・村木厚子編,2000,『女性学キーナンバー』有斐閣.

伊藤公雄・牟田和恵編,1998,『ジェンダーで学ぶ社会学』世界思想社.

伊藤セツ編,2000,『ジェンダーの生活経済論―持続可能な社会のために』ミネルヴァ書房.

鹿嶋敬,2000,『男女摩擦』,岩波書店.

川口章,2008,『ジェンダー経済格差 ―なぜ格差が生まれるのか,克服の手がかりはどこにあるのか』勁草書房. 

川口章,2010,「バブル景気以降における男女間賃金格差の実態とその研究動向」樋口美雄編『労働市場と所得分配』慶応義塾大学出版会,369-398.

国立婦人教育会館編,1997,『女性学教育/学習ハンドブック ―ジェンダーフリーな社会をめざして』有斐閣.

国際女性の地位協会編,1998,『女性関連法データブック ―条約・勧告・宣言から国内法まで』有斐閣.

​小杉礼子・宮本みち子編,2015,『下層化する女性たち ―労働と家庭からの排除と貧困』勁草書房.

中田喜文, 2002,「日本の男女賃金格差の実態」『季刊 家計経済研究』家計経済研究所,54: 26-33.

日経連労務法制部編,1998,『改正均等法・労基法・育介法』日経連出版部.

大沢真知子,2006,『ワークライフバランス社会へ ―個人が主役の働き方』岩波書店.

杉浦浩美,2009,『働く女性とマタニティ・ハラスメント ―「労働する身体」と「産む身体」を生きる』大月書店.

千田有紀・中西祐子・青山薫,2013,『ジェンダー論をつかむ』有斐閣. 

周燕飛,2019,『貧困専業主婦』新潮社.

 

菅原ますみ,2001,日本赤ちゃん学会第一回学術集会シンポジウム2「3歳児神話を検証するII 育児の現場から」(シンポジスト)

田中雅一・中谷文美編,2005,『ジェンダーで学ぶ文化人類学』世界思想社.

田中俊之,2015,『男がつらいよ ―絶望の時代の希望の男性学』KADOKAWA.

Tickner, J. Ann, 1992, Gender in International Relations: Feminist Perspectives on Achieving Global Security, New York: Columbia University Press.(2005,進藤久美子・進藤榮一訳『国際関係論とジェンダー ―安全保障のフェミニズムの見方』岩波書店.)

山口慎太郎,2019,『「家族の幸せ」の経済学 ―データ分析でわかった結婚,出産,子育ての真実』光文社.

矢澤澄子監修・財団法人横浜市女性協会編,1997,『女性問題キーワード111』ドメス出版. 

VTR「NHKプロジェクトX 女たちの10年戦争-『男女雇用機会均等法』誕生」約43分 2000/12/19

VTR「知る楽 ニッポン母の肖像4“三歳児神話のじゅ縛”」約9分 三歳児神話がどのように日本に受容されていったか 2010/1/26

 

VTR「TED Talk マイケル・キンメル なぜジェンダー平等が皆のためになるか―男性を含めて」約16分 2015年

④女性解放運動・男性解放運動の流れ

Bohannon, Lisa Frederiksen Bohannon, 2004, Women’s Work: The Story of Betty Friedan, Morgan Reynolds.

だめ連編,1999,『だめ連宣言!』作品社.

だめ連編,1999,『だめ!』河出書房新社.

江原由美子,1995,『装置としての性支配』勁草書房.

江原由美子・長谷川公一・山田昌弘・天木志保美・安川一・伊藤るり,1989,『ジェンダーの社会学 ―女たち/男たちの世界』新曜社.

Friedan, Betty, 1963→73, The Feminine Mystique, Harmondsworth: Penguin.(1977,三浦冨美子訳『新しい女性の創造』大和書房.)

 

Giese, Rachel, 2018, Boys: What It Means to Become a Man, New York: Seal Press.(2019,冨田直子訳,『ボーイズ ―男の子はなぜ「男らしく」育つのか』DU BOOKS.)

Gilligan, James, 2001, Preventing Violence, London: Thames and Hudson.(2011,佐藤和夫訳『男が暴力をふるうのはなぜか ―そのメカニズムと予防』大月書店.) 

原ひろ子・大沢真理・丸山真人・山本泰編,1994,『ジェンダー』新世社.

林道義,1996,『父性の復権』中公新書.

細谷実,2005,「男女平等化に対する近年の反動はなぜ起きるのか?」『世界』岩波書店,738: 96-105.

細谷実,2005,『男の未来に希望はあるか』はるか書房(発行),星雲社(発売).

伊奈正人・中村好孝,2007,『社会学的想像力のために ―歴史的特殊性の視点から』世界思想社.

伊藤公雄,1993,『<男らしさ>のゆくえ ―男性文化の文化社会学』新曜社.

伊藤公雄,1996,『男性学入門』作品社.

伊藤公雄・牟田和恵編,1998,『ジェンダーで学ぶ社会学』世界思想社.

片田孫朝日,2014,『男子の権力』京都大学出版会.

神長恒一・ペペ長谷川,2000,『だめ連の働かないで生きるには?』筑摩書房.

Komarovsky, Mirra, 1976, Dilemmas of Masculinity : A Study of College Youth, New York : Norton, (1984,池上千寿子,福井浅子訳『男らしさのジレンマ―性別役割の変化にとまどう大学生の悩み』家政教育社.)

香内信子編,1988,『資料母性保護論争』ドメス出版.

Locke, John, 1690, Two Treatises of Government.(1968,鵜飼信成訳『市民政府論』岩波文庫.)

水田珠枝,1994,『女性解放思想史』ちくま学芸文庫.

中村正,2000,「書評 須長史生著『ハゲを生きる―外見と男らしさの社会学』」『社会学評論』51(1).

落合恵美子,1989,『近代家族とフェミニズム』勁草書房.

落合恵美子,1994,『21世紀家族へ ―家族の戦後体制の見かた・超えかた』有斐閣選書.

Rousseau, Jean Jacques, 1755, Discours sur l'origine et les Fondements de l'inegalite Parmi les Hommes. (1933,本田喜代治・平岡昇訳『人間不平等起源論』岩波文庫.)

Rousseau, Jean Jacques, 1762, Le Contrat Social. (1954,桑原武夫・前川貞次郎訳『社会契約論』岩波文庫.)

Rousseau, Jean Jacques, 1762, Emile ou de l'Education. (1962-64,今野一雄訳『エミール 上中下』岩波文庫.)

「性差の日本史」展示プロジェクト編,2021,『新書版 性差の日本史』集英社インターナショナル.

 

渋谷知美,2001,「『フェミニスト男性研究』の視点と構想 ―日本の男性学および男性研究批判を中心に」『社会学評論』日本社会学会,51(4): 447-463.


新ヶ江章友,2022,『クィア・アクティビズム――はじめて学ぶ<クィア・スタディーズ>のために』共栄書房.
 

多賀太,2002,「男性学・男性研究の諸潮流」『日本ジェンダー研究』日本ジェンダー学会,5:1-14.

多賀太,2006,『男らしさの社会学 ―揺らぐ男のライフコース』世界思想社.

 

多賀太,2015,『男子問題の時代? ―錯綜するジェンダーと教育のポリティクス』学文社.


竹中恵美子・久場嬉子監修・三宅義子編,2001,『日本社会とジェンダー』明石書店.

田中俊之,2005,「『男性問題』とは何か ―フェミニズム以降の男性をめぐる言説」社会科学基礎論研究会編,『年報社会科学基礎論研究』ハーベスト社,4:114-131.

田中俊之,2015,『男がつらいよ ―絶望の時代の希望の男性学』KADOKAWA.

富永健一,1995,『社会学講義 ―人と社会の学』中公新書.

辻村みよ子,1997,『女性と人権 ―歴史と理論から学ぶ』日本評論社.

Wollstonecraft, Mary, 1792, A Vindication of the Rights of Woman: With Strictures on Political and Moral Subjects, London: Printed for J. Johnson, No.72, St. Paul's Church Yard.(1980,白井堯子訳『女性の権利の擁護 ―政治および道徳問題の批判をこめて』未來社.)

山口真由,2023,『世界一やさしいフェミニズム入門――早わかり200年史』幻冬舎.

 

『現代思想』97年5月号「特集・ストリートカルチャー」青土社、1997年

VTR「人間講座『男らしさ』という神話 ―現代男性の意識を読み解く 第6回『専業主婦の誕生』―男性にとっての家事労働」伊藤公男さんのマイク・マグレディーさん紹介 約5分 

VTR「人間講座『男らしさ』という神話 ―現代男性の意識を読み解く 第7回男性運動の多様な潮流」 伊藤公男さんのプロミス・キーパーズ紹介 約9分 2003/9

VTR「アイアン・エンジェルズ ―彼女たちの闘い」約9分 アメリカの第一波フェミニズム 全米女性党(NWP)のアリス・ポールらの女性参政権獲得運動のドキュメンタリー・ドラマ 2004年

VTR「モナリザ・スマイル」約6分 アメリカの第二波フェミニズムの背景「大学における今と昔」or「1953年に女性が求めたもの」2003年

VTR「エマ・ワトソン UN Women 親善大使スピーチ」約11分 2014年

かえる(ふくろ)「「フェミニストってどんな人!?」の巻」2018年

 

 

Robot Hugs「「冷静に」なんてなりません!」2015年→2017年

 

#ツイッターでウィメンズマーチ に反感を抱いてしまう弱者男性(の一人) 2018/3/26


Robot Hugs「感情を巡るジェンダー政治」2015年→2017年

 

VTR「TED Talk ジャスティン・バルドーニ 「男らしく」在らんとすることをやめた理由」約18分 2017年


⑤性愛とジェンダー―近代のセクシュアリティの装置

赤杉康伸・土屋ゆき・筒井真樹子編著,2004,『同性パートナー ―同性婚・DP法を知るために』社会批評社.

Altman, Dennis, 1993, Homosexual: Oppression and Liberation, New York: New York University Press.(2010,岡島克樹・河口和也・風間考訳『ゲイ・アイデンティティ ―抑圧と解放』岩波書店.)

東清和・小倉千加子編,2000,『ジェンダーの心理学』早稲田大学出版部.

Butler, Judith, 1990, Gender Trouble: Feminism and the Subversion of Identity, New York & London: Routledge.(1999,竹村和子訳『ジェンダー・トラブル ―フェミニズムとアイデンティティの攪乱』青土社.)

江原由美子・金井淑子編,1997,『フェミニズム』新曜社. 

Foucault, Michel, 1976, La Volonte De Savoir, Editions Gallimard.(1986,渡辺守章訳『知への意志』新潮社.)

古川誠,1994,「セクシュアリティの変容 ―近代日本の同性愛をめぐる3つのコード」『日米女性ジャーナル』城西大学国際文化教育センター,17: 29-55.

伏見憲明,1997,『<性>のミステリー ―越境する心とからだ』講談社現代新書.

伏見憲明,1998,『プライベート・ゲイ・ライフ ―ポスト恋愛論』学陽文庫.

伏見憲明,2000,『性の倫理学』朝日新聞社.

Gilligan, James, 2001, Preventing Violence, London: Thames and Hudson.(2011,佐藤和夫訳『男が暴力をふるうのはなぜか ―そのメカニズムと予防』大月書店.) 

Halperin, David M., 1990, One Hundred Years of Homosexuality: And Other Essays on Greek Love, New York, London: Routledge.(1995,石塚浩司訳『同性愛の百年間 ―ギリシア的愛について』法政大学出版局.)

堀江有里,2015,『レズビアン・アイデンティティーズ』洛北出版.

 

池内靖子・武田春子・二宮周平・姫岡とし子編,1999,『21世紀のジェンダー論』晃洋書房.

飯野由里子,2008,「『クィアする』とはどういうことなのか?」『女性学』日本女性学会,15: 78-83.

石田仁,2019,『はじめて学ぶLGBT ―基礎からトレンドまで』ナツメ社.

 

伊藤公雄・牟田和恵編,1998,『ジェンダーで学ぶ社会学』世界思想社.

掛札悠子,1992,『「レズビアン」である,ということ』河出書房新社.

加藤秀一・石田仁・海老原暁子,2005,『図解雑学 ジェンダー』ナツメ社.

加藤秀一,2006,『知らないと恥ずかしいジェンダー入門』朝日新聞社. 

河口和也,2003,『クイア・スタディーズ』岩波書店.

河合隼雄・大庭みな子編,1997,『家族と性』岩波書店.

風間孝/キース・ヴィンセント/河口和也編,1998,『実践するセクシュアリティ ―同性愛/異性愛の政治学』動くゲイとレズビアンの会.

風間孝・河口和也,2010,『同性愛と異性愛』岩波新書. 

 

菊池夏野・堀江有里・飯野由里子編,2019,『クィア・スタディーズをひらく 1 ―アイデンティティ,コミュニティ,スペース』晃洋書房.

Leupp, Gary P., 1995, Male Colors: The Construction of Homosexuality in Tokugawa Japan, Berkeley: University of California Press.(2014,藤田真利子訳/松原國師解説『男色の日本史 ―なぜ世界有数の同性愛文化が栄えたのか』作品社.)

前川直哉,2011,『男の絆 ―明治の学生からボーイズ・ラブまで』筑摩書房.

三成美保編著,2015,『同性愛をめぐる歴史と法 ―尊厳としてのセクシュアリティ』明石書店.

 

三浦玲一,2006,「クィア批評①②③」大橋洋一編『現代批評理論のすべて』新書館,108-119.

三浦玲一・早坂静編著,2013,『ジェンダーと「自由」 ―理論、リベラリズム、クィア』彩流社. 


宮地尚子編,2004,『トラウマとジェンダー ―臨床からの声』金剛出版.

 

森山至貴,2017,「日本のゲイは『普通の存在』になったのか」瀬地山角編『ジェンダーとセクシュアリティで見る東アジア』勁草書房,240-258.

向谷喜久江、1986,『よばいのあったころ ―証言・周防の性風俗』 マツノ書店.

牟田和恵,1996,『戦略としての家族 ―近代日本の国民国家形成と女性』新曜社.

”人間と性”教育研究協議会・「男性形成研究」プロジェクト編・浅井春夫・伊藤悟・村瀬幸浩編著,2001,『日本の男はどこから来て,どこへ行くのか』十月舎(発行),星雲社(発売).

デビッド・ノッター,2007,『純潔の近代 ―近代家族と親密性の比較社会学』慶應義塾大学出版会.

小田亮,1996,『性 ―一語の辞典』三省堂.

荻野美穂,2008,『「家族計画」への道 ―近代日本の生殖をめぐる政治』岩波書店.

小倉東/マーガレット, 1998,「ドレスの裾を引きずって」『ユリイカ』1996年11月号,青土社. 

小倉千加子,2001,『セクシュアリティの心理学』有斐閣選書.

酒井隆史,1996,「性的指向性とアイデンティティ ―アメリカ合衆国におけるゲイ運動の展開への考察」『社会学年誌』早稲田社会学会,37: 105-118.

瀬地山角,2017,「中国との比較で見るセクシュアリティ ―性欲は社会が塑型する」瀬地山角編『ジェンダーとセクシュアリティで見る東アジア』勁草書房,226-239.

Sedgwick, Eve K., 1985, Between Men : English Literature and Male Homosocial Desire, Columbia University Press.(2001,上原早苗・亀澤美由紀訳『男同士の絆―イギリス文学とホモソーシャルな絆』名古屋大学出版会.)

イヴ・セジウィック,2000,竹村和子・大橋洋一訳「クィア理論をとおして考える」『現代思想』青土社,28(14): 30-42.

セクシュアルマイノリティ教職員ネットワーク編著,2006,『セクシュアルマイノリティ第2版―同性愛、性同一性障害、インターセックスの当事者が語る人間の多様な性』明石書店.

渋谷知美,2000,「『童貞』差別の歴史的考察 ―男の性的成熟に対する意味づけをめぐって」『木野評論』青幻舎,31: 178-185.

渋谷知美,2003,『日本の童貞』文春新書. 

澁谷知美,2009,『平成オトコ塾 ―悩める男子のための全6章』筑摩書房. 

新ヶ江章友,2022,『クィア・アクティビズム――はじめて学ぶ<クィア・スタディーズ>のために』共栄書房.

 

Spargo, Tamsin, 1999, Foucault and Queer Theory, Cambridge: Icon.(2004,吉村育子訳『フーコーとクイア理論』岩波書店.)

 

田中麻子,2016,『不可視の性暴力 ―性風俗従事者と被害の序列』大月書店.


谷口洋幸,2013,「同性間パートナーシップと法制度」『SYNODOS』2013.4.19.

角田由紀子,1991,『性の法律学』有斐閣選書.

角田由紀子,2001,『性差別と暴力』有斐閣選書.

宇田川妙子,2003,「ジェンダーの人類学 ―その限界から新たな展開に向けて」綾部恒雄編『文化人類学のフロンティア』ミネルヴァ書房,157-185.

上野千鶴子,1990,「恋愛テクノロジー」,『ニュー・フェミニズム・レビュー1 恋愛テクノロジー――いま恋愛ってなに?』学陽書房.

上野千鶴子,1998,『発情装置 ―エロスのシナリオ』筑摩書房.

キース・ヴィンセント/風間孝/河口和也,1997,『ゲイ・スタディーズ』青土社.

好井裕明編著,2010,『セクシュアリティの多様性と排除』明石書店. 

『現代思想』25(6)、「臨時増刊 総特集 レズビアン/ゲイスタディーズ」青土社、1997年.

『AERA MOOK ジェンダーがわかる。』朝日新聞社,2002年.

VTR「ハートをつなごう ゲイ/レズビアン第一弾」約13分 2008/4/28 

VTR 「CNNニュース Same Sex Marriage Supporters Rejoice」 約3分 2013/6/26

VRT 「ニュージーランド国会議員モーリス・ウィリアムソンによる「婚姻平等法案」最終審議の際のスピーチ」約2分 2013年

VTR「歴史秘話 ヒストリア 生きた、愛した、ありのまま ―日本人 さまざまな心と体の物語」約5分 2018/4/28

VTR 「TEDxMeiji Uniersity 松岡宗嗣 LGBTの先には何があるのか」約14分  2016年

原田朱美「LGBTが気持ち悪い人の本音 「ポリコレ棒で葬られるの怖い」」2018/4/6 
 

深海「絶賛炎上中の「LGBTが気持ち悪い人の本音」記事はなぜ完全にダメなのか」2018/4/10

 

宇野ゆうか「『LGBTが気持ち悪い人』の感覚―「理解」と「罪」の認識のズレ」2018/4/8

かつて“童貞”とは妻に捧げるものだった――童貞はいつから恥ずかしいものになったの? 社会学者・澁谷知美先生に聞いてみた」2018/3/19

VTR「基礎から学ぶトランスジェンダー【男女共同参画課】」約35分 2023年
 

VTR「基礎から学ぶLGBTQの現在地【男女共同参画課】」約43分 2023年


⑥暴力とジェンダー―性暴力―

東清和・小倉千加子編,2000,『ジェンダーの心理学』早稲田大学出版部.

Beneke, Timothy, 1982, Men on Rape, NY: St. Martin's Press.(1988,鈴木晶・幾島幸子訳『レイプ・男からの発言』筑摩書房.)

伊田広行,2006,『続・はじめて学ぶジェンダー論』大月書店. 井上輝子・江原由美子編,1999,『女性のデータブック第3版 ―性・からだから政治参加まで』有斐閣.

伊藤和子,2019,『なぜ,それが無罪なのか!? ―性被害を軽視する日本の司法』ディスカヴァー・トゥエンティワン.

 

小林美佳,2008,『性犯罪被害にあうということ』朝日新聞社.

 

小松原織香,2017,『性暴力と修復的司法 ―対話の先にあるもの』成文堂.

牧野雅子,2013,『刑事司法とジェンダー』インパクト出版会. 

松浦理英子,1992,「嘲笑せよ,強姦者は女を侮辱できない ―レイプ再考」井上輝子・上野千鶴子・江原由美子・天野正子編『日本のフェミニズム 6 セクシュアリティ』岩波書店,140-144.

宮地尚子,2005,「男制の暴力とオルタナティブな親密性」『情況』情況出版,第三期 6(5): 162-171.

日本財団子どもの生きていく力サポートプロジェクト,2023,
日本財団第5回自殺意識調査報告書

“人間と性”教育研究協議会・「男性形成研究」プロジェクト編・浅井春夫・伊藤悟・村瀬幸浩編著,2001,『日本の男はどこから来て,どこへ行くのか』十月舎(発行),星雲社(発売).

落合恵子,1985,『氷の女』 ,集英社文庫.

落合恵子,1985,『ザ・レイプ 』,講談社文庫.

小田亮,1996,『性 ―一語の辞典』三省堂.

 

小川たまか,2018,『「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を.』合同会社タバブックス.

小倉千加子,1988,『セックス神話解体新書 ―性現象の深層を衡く』学陽書房.

千田有紀・中西祐子・青山薫,2013,『ジェンダー論をつかむ』有斐閣.

澁谷知美,2009,『平成オトコ塾 ―悩める男子のための全6章』筑摩書房.

多賀太・伊藤公雄・安藤哲也,2015,『男性の非暴力宣言 ―ホワイトリボン・キャンペーン』岩波書店.

 

角田由紀子,1991,『性の法律学』#私は黙らない〜#MeTooから#WithYouへ〜有斐閣選書.

角田由紀子,2001,『性差別と暴力』有斐閣選書.

吉田容子,2014,「日本における性犯罪の被害実情と処罰にかかわる問題」,『刑法雑誌』54(1):  6-29.

VTR「「50代が14歳と性交」立憲本多議員の発言が物議を呼んだ性交同意年齢の刑法改正議論 法務省の検討会での議論と問題の発言 ゲスト:島岡まなさん」2021/6/16

VTR  「あさイチ 無関係ですか?性暴力」約9分 2017/6/21

VTR「#私は黙らない ―#MeTooから#WithYouへ」伊藤詩織さんメッセージ福田和香子さんスピーチ 約9分 2018/5/9

 

VTR「クローズアップ現代 性暴力被害 動き始めた支援」約18分 2014/7/17

VTR「クローズアップ現代 夫が突然殴り出す ―家庭内暴力・妻たちの叫び」約19分 1998/5/13

VTR「Consent is Everything 同意がすべて」約3分 2015年

鈴木萌・大澤祥子「性暴力について考える前に知っておいてほしいこと

VTR「TED Talk ジャクソン・カッツ  女性への暴力―男の問題」約17分 2012年

田房永子「オトナの保健室」2017-18年

VTR「What were you wearing? あなたにも責任の一端はある Tracey Ullman's Show: Season 2 Episode 6 Preview - BBC One」約2分 2017年 

VTR「How to Protect Yourself レイプから身を守る方法」約2分 2016年

VTR「#ActiveBystander=行動する傍観者」約2分 2020年

 

VTR「He just did it 'cause he likes you」約1分 2016年

VTR「Who are you campaign toolkit」約8分 2011年 

bottom of page